煩わしい離婚の手続
費用を払ってでも弁護士に依頼した方が
結局は得です!
離婚専門弁護士
海老名毅
充実の
法アドバイス
有利な
交渉
精神的な
負担軽減
無料相談開催中!

離婚相談について

0円
でお話をお伺いします!
※
電話での法律相談はぼんやりとしたことしか申し上げることができなくなってしまいます。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
こんなお悩みありませんか?
- 性格の不一致(意見の相違・愛情が冷めた・一緒にいたくない)
- 経済的理由(借金・浪費・働かない・生活費を渡さない等)
- 不貞行為(浮気・不倫など)
- 精神的な暴力・ストレス(モラハラ行為やいやがらせ、自由の束縛など)
- 親族との関係(姑問題など)
- DVなどの暴力行為
- 子どもの問題(子育てへの協力や教育方針など)
- 家庭生活に問題がある(家事をしない・無視するなど)
- 性の問題(セックスレスなど)

以上の項目に一つでも当てはまったら、
離婚専門弁護士 海老名毅にご相談ください!
離婚についてのお悩み解決します!
まずはお気軽に無料相談!
受付時間 09:00〜22:00
※
電話での法律相談はぼんやりとしたことしか申し上げることができなくなってしまいます。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
年間相談件数

\300件以上 /
弁護士 海老名毅が受ける相談実績は年間300件以上!
一般の弁護士事務所は土日、夜間の対応をしていませんが、
当事務所では依頼者のご都合に合わせて、土日や夜間のご相談にも対応しています。
当事務所では依頼者のご都合に合わせて、土日や夜間のご相談にも対応しています。

離婚専門弁護士海老名毅の特徴
全て弁護士海老名毅が対応
規模の大きな弁護士事務所では、経験が少ない弁護士が実際の業務の大半を行い、上席に当たる弁護士が管理をしています。
「相談する弁護士」と「実務を担う弁護士」が相違すると、必然的に依頼者の意図、思いが細かく伝わりにくく、離婚の成立までに時間がかかるだけでなく、本意でない離婚条件となってしまうリスクがあります。
リーズナブル、フレキシブルな料金体系
当事務所では、リーズナブルな料金体系で無理のない離婚をサポートしています。
また、分割払いのご相談にも積極的に対応しています。ご事情ご遠慮なくお聞かせください。
土日、夜間も対応
一般の弁護士事務所は土日、夜間の対応をしていませんが、当事務所では依頼者のご都合に合わせて、土日や夜間のご相談にも対応しています。
税金・登記・不動産まで
離婚をする際に切っても切れないのが、関連手続きです。慰謝料や財産分与は基本、非課税ですが、額面によっては課税される場合もあります。
不動産の名義を変更する際は、登記手続きが必要ですし、場合によっては不動産の売却をすることにもなる可能性があります。当事務所では、これら離婚に関連する手続きについて専門家のご紹介などワンストップで完了するようサポート致します。
結果にこだわる
離婚までのプロセスはもちろん大切ですが、もっと大切なことは「結果」だと考えています。速く離婚を成立させる為に、不満足な離婚条件で渋々離婚をした、、、これでは後から後悔するかもしれません。
当事務所では、初回のご相談の段階から、「目指すべき理想の離婚」がどこにあるのか?を真剣に考え、実行しています。
離婚専門弁護士海老名毅の自己紹介
私は、弁護士として、離婚問題を常時10件以上、さらにその中でも配偶者の不貞問題を多く取り扱っており、協議、調停、審判、訴訟等を通じて、依頼者様の離婚を実現しています。
実は、私自身、元妻の不貞でとても苦しんだ経験があります。
以前の私と同様に、配偶者の不貞に苦しんでいる方は、誰にも相談できず、また、配偶者に直接不貞の事実を追求することもできず、孤独の中にいて、絶望を感じておられるかもしれません。
しかし、私は、元妻と離婚し、その後現在の妻と出会い、今ではとても幸せです。
今配偶者の不貞で悩んでいる方には、是非私のように幸せになって欲しいと思います。お1人でお悩みならずに、是非ご相談ください。

まずはお気軽に無料相談!
受付時間 09:00〜22:00
※
電話での法律相談はぼんやりとしたことしか申し上げることができなくなってしまいます。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
離婚専門弁護士に依頼する5つのメリット
離婚なんて、当事者の話し合いでどうにでもなるのでは?と思われる方も多いかもしれません。
確かにもめ事のない離婚であればその通りかもしれません。
しかし、意見の相違、主張の違いなどがあるとなかなか出口が見えないのも離婚の特徴です。
では離婚専門弁護士に依頼するメリットとは何でしょうか?
確かにもめ事のない離婚であればその通りかもしれません。
しかし、意見の相違、主張の違いなどがあるとなかなか出口が見えないのも離婚の特徴です。
では離婚専門弁護士に依頼するメリットとは何でしょうか?
01
法律の正しい解釈、適用の下、適正妥当な解決を図れる
一般の方は、当然ですが、法律に精通しているわけではありません。そのため、例えば、調停や訴訟においてトンチンカンな書面を出してしまったり、100の請求を実現できるところを、相手方に言いくるめられ50の実現で終結してしまったりということが想定されます。
つまり、本来の権利利益を十分に実現できないおそれがあるのです。
しかし、弁護士に依頼すれば、法律の正しい解釈、適用の下、どれほどの権利、利益が実現できそうかを正確に認識し、依頼者様の権利利益を最大限実現できるようにします。
そのため、法律をよく知らないがために、調停や訴訟で不利な結果となってしまう、相手方配偶者に言いくるめられて結果として損をしてしまう、ということを避けることができます。


02
証拠の収集、選択
自らにとって有利な結果を実現するためには、証拠が必要となる場合が多いです。
現状において有益な証拠がない場合は、一定の事実を立証するための証拠として何があればいいか、それをどのように収集するのかについて、弁護士としての専門知識やこれまで培った経験から、依頼者様に的確なアドバイスをすることができます。
そのため、どんな証拠を収集して提出すればいいか分からず途方に暮れる、せっかく証拠を収集して提出したけど何の役にも立たなかった、という事態を回避することができます。
03
代理人として矢面に立ちます
弁護士は、他の士業者と異なり、依頼者様の代理人となることができ、依頼者様に代わって相手方配偶者と交渉等の連絡をしますので、依頼者様自ら直接相手方配偶者と離婚等の協議を行なう必要はありません。
そのため、相手方配偶者が怖くて直接話せない、一方的に話をされて自分の意見が言えない、などといった場合であっても、粛々と離婚について解決に近づくことができます。


04
ほぼすべてのことをワンストップで処理できます
離婚の際には、夫婦で住んでいたマイホームを売却する際の宅建業者、土地家屋調査士、不動産鑑定士、司法書士、保険を見直す際の保険業者、転居をする際の引越業者、廃棄物処理業者、浮気調査をする際の探偵業者など幅広い専門業者が必要となり得ます。
弁護士海老名毅は、これら業者と提携をしております。そのため、安価で信頼できる業者を交えてワンストップで対応できます。
05
できる限り離婚後の生活を成り立たせます
「法律の正しい解釈、適用の下、適正妥当な解決を図れる」と一部重複し、また、相手方配偶者の資力や婚姻中の財産関係にもよりますが、離婚時には、慰謝料、財産分与、養育費、年金分割といった経済給付を求めることができます。
これらについて、最大限の実現を目指します。そのため、できる限り離婚後の生活が成り立たつことを期待できます。

他事務所との比較
\海老名毅はココが違う!/
他事務所との違いまとめました!
![]() |
A | B | |
---|---|---|---|
一般民事事件や家事事件の取り扱い | ◎ | ◯ | ✕ |
交渉力 | ◎ | △ | ◯ |
費用の説明 | ◎ | ✕ | △ |
人生経験 | ◎ | ◯ | △ |
まずはお気軽に無料相談!
受付時間 09:00〜22:00
※
電話での法律相談はぼんやりとしたことしか申し上げることができなくなってしまいます。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
離婚相談について

0円
でお話をお伺いします!
※
電話での法律相談はぼんやりとしたことしか申し上げることができなくなってしまいます。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
電話についてはご相談のご予約のみ承りますので、詳しい相談内容はメールフォームより詳細事項を記入の上送信下さいませ。
離婚手続のご相談と問題解決の流れ
STEP1

まずはご相談ください
相談によって、あなたの希望を伺い、解決方法を助言します。ご相談は無料です。
STEP2

弁護士との委任契約
内容にご納得し、正式ご依頼頂ける場合委任契約を締結し、着手金をお支払い頂きます。
交渉:20万円〜 / 調停:25万円〜 / 訴訟:30万円〜
※事案によって異なります。
※交渉→調停、調停→訴訟等のように継続の場合は、減額させていただきます。
交渉:20万円〜 / 調停:25万円〜 / 訴訟:30万円〜
※事案によって異なります。
※交渉→調停、調停→訴訟等のように継続の場合は、減額させていただきます。
STEP3

事件の着手
証拠や収集し、交渉を開始し、または調停を申し立てて、離婚等に向けた弁護活動を行います。
※実際には調停で解決する場合がほとんどですが、訴訟に至る場合もあります。
※実際には調停で解決する場合がほとんどですが、訴訟に至る場合もあります。
STEP3.5

訴訟の申立て(調停不成立の場合)
訴訟または和解で解決します。
STEP4

離婚成立!
離婚が成立し、新しい生活がスタートします。
今後の人生におけるご多幸を祈念いたします。
離婚・財産分与・慰謝料請求の事例

依頼者様の声 30代/女性
ご依頼内容
離婚したいけど、夫は全く話を聞いてくれない
実際の声
夫との不和のため離婚をしたいと思っていたのですが、私の方で既に他の男性と交際しており、また、住宅ローンのために夫婦の財産がマイナスになる事案でした。
当初は、夫は離婚に応じてくれず、また、夫の言い分に全く納得することができず、精神的に参りました。
しかし、アドバイス通りにすぐに子を連れて別居したところ、夫も段々ともはや修復できないことを理解し、その後もじっくりと時間をかけて調停を進めて行くうち、段々と夫が離婚に前向きになり、とうとう離婚することができました。支払うものもありますが、ようやく希望通り離婚することができたため、子らと一緒に前向きに生きていきたいと思います。
弁護士海老名毅からのメッセージ
まず子の親権が問題となっていましたが、これは何より親権を決める際、今現在どちらが子を監護しているかという点が重要です。
大変だったとお察ししますが、子を連れて別居されて自分が子を監護している状況を作ったことが、決定的に有利に働いたと思います。
次に、離婚ですが、残念ながら、他の男性と交際してしまって、なおかつ夫が離婚に応じない場合、こちらから離婚を強制することは原則としてできません。他の男性と交際したことについて夫にも責任があることは分かりますが、離婚を強制できない以上、夫の合意を得て離婚するほかありません。時間はかかりましたが、慰謝料や、ローンの半額負担を条件に、ようやく夫が離婚に同意してくれました。今後のご多幸を祈念いたします。

依頼者様の声 40代/女性
ご依頼内容
夫の財産、収入が分からず、離婚時の金銭面の取決めができない
実際の声
離婚自体については夫と合意できたものの、財産分与や養育費を請求するにあたり、夫の財産や収入額が全く分からないので、その請求額がわからず、困っていました。
そこで、海老名弁護士に依頼して調停、裁判を行ったところ、いろいろと手を尽くしてくださり、最終的にはきっちりと夫の財産が収入や判明し、離婚後も安心して生活を送れるほどの経済的基盤を作ることができました。
弁護士海老名毅からのメッセージ
離婚に限らず、持っている情報を隠すことは法的手続上の信義則に反する振る舞いです。
きちんと情報を開示させて、客観的に相当な範囲で権利を実現することができてよかったです。
よくある質問
強制的に離婚ができる可能性が高いです
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
強制的に離婚ができる可能性が高く慰謝料が請求できます(概ね300万円前後)。
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
強制的に離婚ができる可能性が高く慰謝料が請求できます(概ね300万円前後)。
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
・子があなたとの生活を望んでいる、またはあなたが子と同居している場合
→あなたが親権者になれる可能性が高いです。
・配偶者に婚姻後に形成した財産がある場合
→原則として、その財産の半分を請求できます。
・配偶者が厚生年金に加入している場合
→年金分割を請求できます。
代理人として窓口に立つ、まず協議、ダメならすぐ調停、それでもダメなら訴訟で強制的に離婚する。という流れになります。
調停上裁判所を味方につけて提出、それでもダメなら23条照会や調査嘱託を利用して探索します。
相手方配偶者の行動パターンをご一緒に検討し、どのように証拠を収集するかを検討します。たとえば、クレジットカードの明細(ラブホテルや性風俗店の利用)、GPSを鞄等に忍ばせる等は有益です。
事業所案内
事務所名 | みなと綜合法律事務所 |
---|---|
電話 | 050-6877-5677 |
所在地 | 〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通14 KN日本大通ビル4F |
最寄駅 | JR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 みなとみらい線 日本大通駅 |
営業時間 | 弁護士海老名毅:9:00~22:00 |
定休日 | 弁護士海老名毅:なし(時間外もできる限り対応させていただききます。) |
業務内容【法人】 | 企業法務/ 労務関係/ 倒産法/ 知的財産法/ 国際関係法/ M&A/ 消費者法/ IT法/ 不動産法/ 債権回収/ 個人情報保護法/ 医療法務 |
業務内容【個人】 | 一般個人相談/ 離婚法/ 労働法/ 外国人相談/ 債務整理/ 相続法/ 消費者法/ 不動産法/ 交通事故/ 刑事・少年事件 |